【小学生向け】参観日・研究授業の直前におすすめの活動を紹介します

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
まつこ

こんにちは。元小学校教員のまつこです。

授業参観や研究授業は給食後の5時間目に行われることが多いですよね。給食を食べて机の整理整頓し、保護者や観覧者を待つ間は子どもたちも先生もそわそわ、ドキドキしています。

この記事ではそんな教室の雰囲気を落ち着かせるための参観日・研究授業の直前におすすめの活動を紹介します。5時間め開始の少し前、子どもたちが着席を始めたくらいのタイミングでぜひやってみてくださいね。
皆様の参考になれば幸いです。

こんな人におすすめ

  • 初任の先生
  • 参観日、研究授業に緊張してしまう先生
  • 授業前におすすめの活動を知りたい先生

目次

参観日や研究授業の直前におすすめの活動5選

絵本の読み聞かせ

先生のお気に入りの絵本を一冊用意して、子どもたちに読み聞かせをしましょう。

絵本の読み聞かせは子どもたちがすっと静かに先生の方を見るので、子どもたちの集中力を高めてくれます。そしてなによりも、先生が声を出すことによって先生自身の緊張をほぐしてくれます。

読み聞かせにおすすめの絵本はこちらにまとめています。参考になれば嬉しいです。

グループ対抗ゲーム

グループ対抗の簡単ゲームをおこなうのもおすすめです。

ビンゴゲーム新聞探偵団(新聞紙からお題の言葉を探すゲーム)ジェスチャーゲームなどグループでできるゲームはたくさんあります。

子どもたちが周りの友達と打ち解けあう様子が見られて、授業参観に来た保護者の方も安心しますよ。グループワークがある授業前には特におすすめの活動です。

全身じゃんけん

前に立っている先生と全身を使ったじゃんけんをします。体を動かすことで子どもたちも元気いっぱいになって、活発な授業につながりますよ。

はじめは全員がその場に立ち、先生とジャンケンをします。負けた人、あいこの人は座ります。
ジャンケンを繰り返して、勝ち残った1人には特製の折り紙メダルをプレゼント!全体が楽しいムードのまま授業に入ることができます。

教科書の音読

参観授業が国語の学習なのであれば、少し早めに音読の時間にするのもおすすめです。
子どもたちそれぞれが声を出すことによって、子どもたちの緊張をほぐすことができます。

先生が音読をして間違い探しをするゲームや、グループごと、列ごとなどに交互に読む方法もありますよ。

音読のバリエーションが知りたい方はぜひこちらの記事も参考にしてください。

フラッシュカード

特に高学年におすすめなのが計算やことわざ、都道府県、英語などのフラッシュカードです。何種類か用意しておくと、子どもたちも新鮮な気持ちで楽しむことができます。
PCやタブレットからテレビに映して出題することができるデジタル教材もありますので、探してみてください。

参観日だけでなく普段の授業から取り入れておくことで、「いつも通り」学習に入ることができますよ。

まとめ

この記事では、参観日・研究授業の直前におすすめの活動を紹介しました。 

まとめ:参観日や研究授業の直前におすすめの活動5選

  1. 絵本の読み聞かせ
  2. グループ対抗ゲーム
  3. 全身じゃんけん
  4. 教科書の音読
  5. フラッシュカード

子どもたちだけでなく、先生の緊張もほぐしてくれる活動ばかりです。研究授業や参観授業の直前にぜひ取り組んでみてくださいね。

まつこ

リラックスムードの、楽しい参観授業になりますように。

▼おすすめの絵本が知りたい方はこちら

▼さまざまな音読に挑戦してみたい方はこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました。

まつこ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小学校教員、現在は保育士のアラサー。一児の母。運動療育の児童発達支援で発達障害をもつ子どもたちにHAPPYをお届け中!読書、邦楽ロック、フェス、サッカー観戦など趣味多め。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次